2017年12月20日

ハインリッヒの法則(その2)、顧客視点から

12月18日ブログのハインリッヒの法則(その1)の続きで、
やはり社員研修などで必ず出るのが
『サービス・マネジメント』(カール・アルブレヒト、ロン・ゼンケ共著、ダイヤモンド社)の
「不満を持った顧客の96%は、企業に対して何も言わない……」です。

ハインリッヒの法則を適用すれば、不満をもった顧客のうち、クレームを発するのは、
わずか4%にすぎず、
仮に29人からクレームがあったならば、不満をもった顧客は725人いる、ということになります。

顧客は、お店(会社)が感じている以上に、サービスに対して不満を持っていると考えるべきだ、
と言う事ですが、…さらに続く。
ハインリッヒの法則(その2)、顧客視点から


同じカテゴリー(■社長日記)の記事画像
そけいヘルニア(脱腸)の手術
今の広告費は有効ですか?
事業の再構築にお役に立てれば
熱き想いを補助金の活用で
朝のNHKで静岡きょうだい会
特集!介護で孤立する若者
同じカテゴリー(■社長日記)の記事
 そけいヘルニア(脱腸)の手術 (2022-07-10 08:56)
 今の広告費は有効ですか? (2022-07-02 10:45)
 事業の再構築にお役に立てれば (2022-06-26 13:16)
 熱き想いを補助金の活用で (2021-08-17 11:18)
 朝のNHKで静岡きょうだい会 (2020-08-24 21:21)
 特集!介護で孤立する若者 (2020-08-18 14:03)

Posted by ソリューションデータサービス at 20:25│Comments(0)■社長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハインリッヒの法則(その2)、顧客視点から
    コメント(0)