競合店を加味した獲得顧客数の見積りは?

ソリューションデータサービス

2018年03月31日 10:46

データ分析で見えてくる潜在需要の続きです。

これまでのデータ分析の数値(人数、世帯数)は、競合店を加味しないものでしたが、

今回は、競合店を加味して(ここでは11店舗)、
顧客(ターゲット層)を、どれ位自分の店舗に引き込めるか
いわゆる吸引力の違いを細分化したエリア毎に見ています

吸引力のパラメーターに関する説明は省きますが、
自店舗の吸引力の“見える化”する為、
顧客を引き込む力が強いエリアほど濃い色に、
引き込む力が弱いエリアほど薄い色にしてみました。
(*相談事例なので、数値はぼかしています)


大事なことは次の2点です。

一つは、
自店舗に来店・利用するお客様を、もっと増やしたい/より多く獲得したい
その為の重点プロモーションエリアはどこか?
重要エリア、効果的なエリア、攻略したいエリアはどこか?
それぞれのエリアの世帯特性・人口特性について詳しく知りたい、
というご相談にお役立ち(気付き)情報になります。

もう一つは、
これから出店する、或いは、この場所で出店するけど、
お客様(ターゲット層)をどこから(どのエリアから)どれ位獲得できるか

といったご相談に対しても、
お役立ち(気付き)情報になります。

ご関心・興味ある方は、弊社の無料サンプルレポートをご覧下さい。
【クリックして、ホームページの請求シートより、ご請求下さい】





関連記事